カサブランカが美しく咲き出しました。
大好きな白い百合。
朝起きて台所へ直行して、勝手口の取っ手をまわして開けて。
それが春からの私の楽しみです。
この赤い新芽はきまぐれポルカ。
先日の花を終わった順に切ってましたが、もう新芽が伸びてきています。
ポルカちゃん、6月頃からは急に元気になります。
あと1週間もしたら咲きそうな蕾も、まだ2個残ってるんですよ^^
HFヤングもまた1輪、2輪と咲いて
この色は春より夏に似合うみたいです^^
これは明日開きそう。
鉢植えでカサブランカの近くに置いて育てているのは
ダリアの黒蝶。
去年、良く分からずに9月か10月に掘り起こして休眠させてしまってね^^;
「早すぎるよ~」ってりこぴんさんに教えてもらったのでした(既に遅かったけどね、笑)。
もうダメかな?って心配しましたが、なんとか一枝出てきました。
あの後、ちゃんとダリアの栽培本を買ったので今年は大丈夫
来年こそ少し大株にしてみたいです。
朝顔も昨日から咲き出しました。
やっぱり朝顔はいいですね~^^
夏の朝を楽しくさせてくれる。
ポルカのアーチに絡み出しています。
カサブランカの咲いている脇に植えてある挿し芽のノックアウト。
裏通路での紅一点、鮮やかです。
他のクレマチスもまた蕾を育て出していますよ^^
上の2枚は木立性クレマチスの白麗
下の2枚は同じく木立性クレマチスのブルーボーイです。
白麗は一番花のあと、ぼちぼち咲いていました。
もうすぐまとまって咲きそうですね^^
ブルーボーイは1番花のあと切り詰めて、2番花の蕾です。
裏通路は私の毎日の家事の場でもあり
物干しざおに吊るしたこの缶の中身はオーデコロンミント
りこぴんさんから頂いたものです。
オレンジミントにそっくりで、混じってしまわないように
こうやって育てています。
洗濯物を干すたび、取り込むたび、ちょっと触れ合って香り立ちます。
本当にいい香り、癒されます^^